10月 イーストレッスン「豆乳バターロール」

10月は、「豆乳バターロール」。
ドライイーストレッスンです。


10月のスケジュール 

12日(水)
13日(木)
17日(月)
18日(火)
26日(水)
27日(木)
28日(金)
31日(月)

一斉配信は9月30日の予定です。
一斉配信後、先着順にてうけつけです。

4名様以上のグループは、事前に承ります。


みなさんのお申込みお待ちしております。


*********************


たくさんのお申込みありがとうございました。



10月 イーストレッスン「豆乳バターロール」_a0237294_025943.jpg



ぞろぞろぞろぞろ・・・・

10月 イーストレッスン「豆乳バターロール」_a0237294_0254610.jpg


なじみ深い、このカタチ。
ちょっとしたコツがあります。
ころんとしたロール型、チャレンジしてみてくださいね。


水分を、豆乳でこねます。
卵ははいりません。


べとべとでも楽しい、バター入れの練習も。


豆乳のクセはなく、ほんのりクリーム色のクラム(中身)は
しっとり、もっちり。

ふわふわすぎない、粉を味わうバターロールです。

10月 イーストレッスン「豆乳バターロール」_a0237294_0282932.jpg



翌日もしっとり。朝食に。それともお弁当のサンドイッチにいたしましょうか。

10月 イーストレッスン「豆乳バターロール」_a0237294_0291341.jpg

# by luna-pan | 2011-09-27 00:33 | パン教室レッスンスケジュール | Comments(0)

ロロン♪

有機かぼちゃのロロン♪
ほくほく。

中に種がいっぱい入っています。

有機野菜の種を捨ててまうのはしのびない・・・。


ロロン♪_a0237294_0172140.jpg


なので、炒っておつまみに。

ロロン♪_a0237294_0173466.jpg


この皮をむくと、あの、緑色の「かぼちゃの種」が出てきます。

むいて食べる派もよし、皮ごとそのままがりがり食べる派もよし。



洗って一日乾燥。(またはレンジでチン)
ペーパーの上にのせるとくっついてしまうので、
ラフにざるやお盆の上で乾燥させます。


フライパンに、オリーヴオイル、そして炒ります。
お好みで塩。



音楽と有機野菜の、
やまやま農園さん
# by luna-pan | 2011-09-27 00:23 | 日々のキッチン・料理 | Comments(0)

たかがハンガーされどハンガー

我が家は、ウォークインクロゼットに入るぶんだけの洋服しかありません。
衣替えしなくてよいよう、なるべくハンガーにかけるものと、
引き出しにしまうものに分けてあります。

このおうちに入居して5年が経ち、
ウォークできなくなりつつありますが^^;

涼しくなってきたし、来週はフリマだし、
ちょっとクロゼットを整理しようと思っています。


断舎離につづいているのは、
「ときめき」ですってね。
実際にモノを手にとって、「ときめき」があるかどうか。
ときめかないものは、捨てましょう!だそうです。
ご参考までに。


さて、洋服をかけるハンガー。

いろいろありますが、お気に入りは、

マワハンガー。

たかがハンガーされどハンガー_a0237294_10484072.jpg


ドイツのMawa社のハンガーです。



すべらない話・・・ではなくてすべらないハンガーってたくさんありますが、
これはほんとにすべらないです。
ストレスが少ない。

そして、すっきりとしたカタチ。
いかにもドイツ。

たかがハンガーされどハンガー_a0237294_10523870.jpg


そして、肩のところに、ハンガー型がつきにくいです。

ニットものもOKです。

カタチもいろいろありますよ。

かくれたおススメです。
# by luna-pan | 2011-09-25 10:58 | インテリア・雑貨 | Comments(0)

貝です。

下北沢の雑貨屋さんで、
一年前くらいから気になっていたのです。
貝です。_a0237294_10371310.jpg



ベルギーのアンティークです。

なんだろう、なんででしょう。
こういうものに、惹かれます。

雑貨屋さんでは、このシェル(貝)の小物入れに
アクセサリーをディスプレイしてあったのだけれど、
私は、貝のほうに釘付け~!


先日訪れた時は、みあたらなくて、
やっぱりなくなっちゃたか~と思って、お店の方に聞いてみると、
ありましたありました~。

夏の終わりに手に入れました。

開けるとこんなふう。

貝です。_a0237294_10332285.jpg




中のガラスのトレーは、外せて、
小さく可憐なバターナイフもついています。

そう、ただの小物入れではなかったことが、
私の心をひきとめたのでしょう。


貝です。_a0237294_10351137.jpg



シェル型のバターカッターを使って、貝の中から貝!
パンのあるテーブルにぴったりです。

バターカッターは、パン教室でもときどき体験していただいています♪
# by luna-pan | 2011-09-25 10:43 | インテリア・雑貨 | Comments(0)

赤ワインのパン

ホシノ天然酵母ぶどう種で。

春ゆたかブレンドに、北海道産ライ麦と全粒粉。
仕込み水に赤ワインを。

赤ワインにつけたレーズンと、クルミ。
そしてダイスキなクリームチーズ♪
(食べ過ぎると鼻血がでそう?)

赤ワインのパン_a0237294_10125763.jpg


むっちり、香ばしく。
秋の夜長に赤ワインと~るるる~♪
# by luna-pan | 2011-09-25 10:16 | 日々のパン焼き | Comments(0)