巻き巻き~今月は「ロール」のレッスンです。
![]() そうです、丁寧に、しかし、いさぎよくです~ MTさんが、本日の「いさぎよいで賞」でした^^ ![]() 今月のご試食タイムはほっこりプレートです。 ![]() 焼きあがり、お持ち帰りはこのようなかんじです~♪ ![]() みなさん、かわゆくお持ち帰りしてくださるんですよ~ このまま、はい、プレゼント♪できちゃうでしょう。 もうすぐハロウィン!仕様♪ ![]() 豆乳でこねる今月の生地は、 少しがんばってこねますね。 前月の米粉パン生地とはまたちがう、べとつき!嗚呼!! でも、バター入れも、みなさんコツがつかめてきた方も多く、 これを楽しみにしてくださっていたり。 水でこねるのと、どう違いましたか? 卵が入らないと、どんなかんじですか? 私だったらもっと硬いぱんが好き。 もう少し、塩を効かせたい。 もっと甘くふんわりさせたい。 もっとこんがり焼きたい。 生地になにかを混ぜ込みたい。 LUNAで作るパンは、ひとつの提案です。 ほんのちょこっとだけ、引き算のレシピをこころがけています。 だれかと一緒に、なにかと一緒に食べることで 味わうパンをみなさんと作りたい。 いろんなこと、ぜひ私におしえてください。 そこから広がる、パンづくりです。 今日もみなさんありがとうございました! #
by luna-pan
| 2011-10-17 23:04
| パン教室のレッスン風景
|
Comments(0)
多摩川の川べりで、毎年行われています。
もみじ市 ![]() ![]() ウクレレワークショップがあったり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ライヴや、子供向けのワークショップなども。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチやお酒(もちろん飲んだけど)、 いつかいってみたいなと思っていた、家から遠いパン屋さんもでていたり。 このほかにも、ほんとうに沢山のものが~ たくさんのものづくりさんの集まりです。 #
by luna-pan
| 2011-10-17 22:24
| 日々つれづれ
|
Comments(0)
#
by luna-pan
| 2011-10-17 22:03
| パン焼き
|
Comments(0)
豪徳寺のパン屋さんです。
フランス語で、鍵という意味だそうです。 ユヌクレ 15日に、知人に大繁盛しているよ~とメールをいただき、 あ、そうだった!と思い出し、 午後伺ってみました。 写真は、もちろん店主さんのご了解を得ています。 ![]() シンプルな外観。 ![]() 印象的な色。 ![]() ![]() ![]() イートインも。 この日は売り切れ続出、ちいさなパンはほとんどなく、 角食とバゲットを購入。 角食はやわやわほわほわ。 バゲットは軽く食事にあわせやすいようなかんじです。 家に帰って、 遅いランチとなりました。 即席、セルフサンドイッチランチ^^ ![]() #
by luna-pan
| 2011-10-17 21:54
| お店いろいろ
|
Comments(0)
朝、出かける前にホシノ酵母でスコーンを仕込む。
冷蔵庫で数日寝かせます。 いつものレシピも、ここ1~2ヶ月で 砂糖、塩の加減、いろいろ調整して確認作業をしています。 バター入れの方法も、ちがう方法を試してみたり。 ![]() 夕方、ベーグル生地をこねる。 キタノカオリ、石臼挽き全粒粉、グラハム粉。 このポリカーボネイトの透明ボウルは便利です。 ボウル自体の重さがぴったり100gなのです。 チンもできるし、ずっと愛用しています。 ![]() キタノカオリはほんのり黄にみがかった粉。 もっちりしていて、ベーグルにはもってこいです。 はるゆたかブレンドで焼いておいしいのだけれど、 ベーグルはやはりキタノカオリのほうがインパクトがあって好きです。 最低12時間以上~48時間、じっくり寝かせてから焼きます。 #
by luna-pan
| 2011-10-14 22:00
| パン焼き
|
Comments(0)
|
カテゴリ
はじめまして Facebook(最新情報です) LUNAPAN 開店日時 イベント・おしらせ パン教室ルナ HPはこちら パン教室レッスンスケジュール パン教室のレッスン風景 幸せのおすそわけ 日々のパン焼き 日々のキッチン・料理 日々つれづれ お店いろいろ 家族 おうちづくり インテリア・雑貨 習いごとなど オリンパスPEN EPL2 キャンプ STRATOS R 田んぼ2012 以前の記事
最新のコメント
検索
最新の記事
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||