デビュー

デビュー_a0237294_21201170.jpg


定期山村の会のみんなで行ってきました~大人の遠足♪


新大久保コリアンタウンです。


私はまったく韓国の知識がなくて、
「はんりゅう」ではなく、「かんりゅう」っておもっていたし^^;


韓国アイドルのプロマイドだとか、カレンダーだとか・・・・
娘が大きくなったら、買ってあげることになるのかなあ・・・




みんなでお食事は、「大使館」。
幹事Yさんありがとう。

デビュー_a0237294_21205393.jpg


韓国ビールにまっこり~


歩いてぶらぶら。


コスメ関係、みんな詳しくてびっくりです。
BBクリームとか、安いんですね。


私は食材を見て、ちょこちょこ買ってきました。






みんなお顔だしていいっっていうので、載せちゃいますよ~
NGだったらすぐ連絡くださいよ~~~!


はい、おなかいっぱい、記念撮影ぱちり☆

デビュー_a0237294_2121755.jpg


またご一緒しましょうねっ!






そして、マッコリ仲間のこの方もソロでパチリ☆


デビュー_a0237294_1753454.jpg
デビュー_a0237294_175385.jpg


またあの「壺」飲みましょうね>▽<
# by luna-pan | 2011-10-14 21:35 | 日々つれづれ | Comments(2)

おめかしさん

おめかしさん_a0237294_185368.jpg


キッチンブラシです。
おめかしさん_a0237294_192719.jpg

# by luna-pan | 2011-10-14 01:09 | インテリア・雑貨 | Comments(0)

失敗は成功のもと。

スプーンや、皮むきのピーラーが無い。
たぶん生ごみと一緒にすててしまっている(悲

急いでいて冷凍のお肉を無理やり切る。
お気に入りの包丁をかけさせてしまう(T T)

ああ、わかっちゃいるのに・・・しらないうちに、そうなっている?
あれ、どうなっているの?私?




おととい、冷凍庫をあけてみると、
茶色い物体。
パンかと思ったら、玉ねぎでした。


だれがいれたんじゃ~~~私でしょう。


あ~玉ねぎ凍らしてしまった。


と思い、手に取ると、やわらかい・・・ぐにゃ~

ひゃ~~!



玉ねぎはいつも野菜室に入れています。
冷やしておくと、切るとき、目にしみないのです。



今回は冷凍してしまった~~~


でもね、切ってみると、なんだかね、透明で、よい香り。

失敗は成功のもと。_a0237294_111468.jpg



そうだ!
聞いたことある!

きっとご存じの方もいらっしゃいますね。

そう、炒め玉ねぎ状態なんですよ~



冷凍することによって、組織が破壊され、
それが炒めた時のように、甘みを増すんですって~

カットして密閉袋に入れて冷凍しておくと便利だそう。
少し水っぽくなるので、とけてしまってよいようなスープ類にはぴったりです。

しらべてみてくださいね~
# by luna-pan | 2011-10-14 01:07 | 日々のキッチン・料理 | Comments(2)

くるくるくる・・・・と。

くるくるくる・・・・と。_a0237294_0165699.jpg
今月のレッスンでは、「油脂入れ」が楽しい・・・・ですよね??

わお~~~~~
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0173016.jpg

それっ~~~

ある程度生地がなめらかになってきたら、写真のように、バターを入れる「油脂入れ」をします。
ようやくべとつかず、かわゆくなってきた生地が、またばらばらに・・・・
でも大丈夫です。
つるんとしたよい生地になっていきますよ。





今月はドライイーストのベーシックなレッスンです。
手軽に3時間くらいで焼きあげるストレート法。
HBと一緒です。


「水と油」・・・はじきますね。


パンこねは、まず、
粉と水をこねてつなげて、
グルテンというなめらかな網目構造の膜(風船みたいなかんじね)をつくることが大切です。

なので、はじめから油がはいると、はじいてしまい、グルテンができにくくなります。

パンによっては、はじめのほうで油脂入れするパンもあるのですが、
一般的に、後半にいれるのが良し。

HB(ホームベーカリー)は、みなさんはじめからバターセットしていますか。
もちろんパンは焼きあがります。
もし可能でしたら、後半にバターを入れてみてくだいね。
いつもとちょっとちがうかもしれません。




ドライイーストの場合こねあげ生地温度。
26~28度が理想です。

くるくるくる・・・・と。_a0237294_0272895.jpg

こねあげがばつぐんにはやかったSIさんの生地、28.1?
このあとあまりあたためず、常温発酵してちょうど27度くらいになりましたよ。
ばっちりです!

この短い温度計便利ですね。
長いのは、数回割ってしまっています~



豆乳でこねた、ふわふわすぎないしっとりロールパンたち。

くるくるくる・・・・と。_a0237294_03142100.jpg
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0325961.jpg
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0335156.jpg



ロールパン、はじめてって、みなさん、ほんとですか~?


くるくるくる・・・・と。_a0237294_0392388.jpg


ロウ引きの袋
HSさんずっと愛用してくださってます。
去年のシュトレンのラッピングでご紹介しました。

私はパンはもちろん、公園弁当の時などにも使用していますよ。

ラッピング倶楽部
いろいろありますよ。


はじめましてのYYさん。
ご縁あっての再会なのです。
くるくるくる・・・・と。_a0237294_040474.jpg

愛らしいロールパンファミリーが焼きあがりました。
いつものパン作りのヒントになればうれしいです。
エコバックは、「ぐりとぐら」からのさりげないイラストで♪





レッスンにご一緒していただくお顔あわせは、偶然。
今日もほんとうにぎゅっとつまった時間をすごさせていただきました。

毎回みなさんの個性豊かな(笑)発言に、段取りも忘れて!なごませていただいています~^^




9月10月は秋色でおまちしています。
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0484923.jpg




今日もみなさん、ありがとうございました。
# by luna-pan | 2011-10-13 23:30 | パン教室のレッスン風景 | Comments(0)

巻いて巻いて・・・

今日から10月のレッスンスタートです。
「豆乳バターロール」です。

巻いて巻いて・・・_a0237294_23345044.jpg

こんなふうに、バスケットご持参の方も多くなってまいりました♪

「ジブンスタイル」です。



さてさて、
おいしく焼きあがる前には、
くるくる巻き巻き、ロールパン成形です。

巻いて巻いて・・・_a0237294_2335380.jpg


やさしく、いさぎよく。

巻いて巻いて・・・_a0237294_23351172.jpg


きっとみなさん身近なロールパン。
こんなふうに作られています。


真ん中の芯にソーセージをおいてくるくる巻いてもよいですね~
Jさんのご提案です^^

豆乳でしっとり、甘さはほんのりです。






それぞれのパン、焼きあがりました。

おやつになったかな。
明日のお弁当かしら。


今日もみなさんありがとうございました。
# by luna-pan | 2011-10-12 23:45 | パン教室のレッスン風景 | Comments(2)