くるくるくる・・・・と。

くるくるくる・・・・と。_a0237294_0165699.jpg
今月のレッスンでは、「油脂入れ」が楽しい・・・・ですよね??

わお~~~~~
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0173016.jpg

それっ~~~

ある程度生地がなめらかになってきたら、写真のように、バターを入れる「油脂入れ」をします。
ようやくべとつかず、かわゆくなってきた生地が、またばらばらに・・・・
でも大丈夫です。
つるんとしたよい生地になっていきますよ。





今月はドライイーストのベーシックなレッスンです。
手軽に3時間くらいで焼きあげるストレート法。
HBと一緒です。


「水と油」・・・はじきますね。


パンこねは、まず、
粉と水をこねてつなげて、
グルテンというなめらかな網目構造の膜(風船みたいなかんじね)をつくることが大切です。

なので、はじめから油がはいると、はじいてしまい、グルテンができにくくなります。

パンによっては、はじめのほうで油脂入れするパンもあるのですが、
一般的に、後半にいれるのが良し。

HB(ホームベーカリー)は、みなさんはじめからバターセットしていますか。
もちろんパンは焼きあがります。
もし可能でしたら、後半にバターを入れてみてくだいね。
いつもとちょっとちがうかもしれません。




ドライイーストの場合こねあげ生地温度。
26~28度が理想です。

くるくるくる・・・・と。_a0237294_0272895.jpg

こねあげがばつぐんにはやかったSIさんの生地、28.1?
このあとあまりあたためず、常温発酵してちょうど27度くらいになりましたよ。
ばっちりです!

この短い温度計便利ですね。
長いのは、数回割ってしまっています~



豆乳でこねた、ふわふわすぎないしっとりロールパンたち。

くるくるくる・・・・と。_a0237294_03142100.jpg
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0325961.jpg
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0335156.jpg



ロールパン、はじめてって、みなさん、ほんとですか~?


くるくるくる・・・・と。_a0237294_0392388.jpg


ロウ引きの袋
HSさんずっと愛用してくださってます。
去年のシュトレンのラッピングでご紹介しました。

私はパンはもちろん、公園弁当の時などにも使用していますよ。

ラッピング倶楽部
いろいろありますよ。


はじめましてのYYさん。
ご縁あっての再会なのです。
くるくるくる・・・・と。_a0237294_040474.jpg

愛らしいロールパンファミリーが焼きあがりました。
いつものパン作りのヒントになればうれしいです。
エコバックは、「ぐりとぐら」からのさりげないイラストで♪





レッスンにご一緒していただくお顔あわせは、偶然。
今日もほんとうにぎゅっとつまった時間をすごさせていただきました。

毎回みなさんの個性豊かな(笑)発言に、段取りも忘れて!なごませていただいています~^^




9月10月は秋色でおまちしています。
くるくるくる・・・・と。_a0237294_0484923.jpg




今日もみなさん、ありがとうございました。
by luna-pan | 2011-10-13 23:30 | パン教室のレッスン風景 | Comments(0)
<< 失敗は成功のもと。 巻いて巻いて・・・ >>